小川 哲司(Tetsuji OGAWA) ![]() 所属:株式会社NTTドコモ 出身地:愛知県名古屋市 愛知文教女子短期大学 非常勤講師 千葉大学 工学部 情報画像工学科卒、南山大学 ビジネス研究科 ビジネス専攻修了(MBA) 2002年、NTTドコモ入社。マーケティング、プロモーション、サービス開発、スマートフォン事業の立ち上げなどの業務経験後、2011年より東日本大震災の復興支援業務に従事。 被災地では国(復興庁)、自治体、NPOなどと連携してICTを活用した復興支援業務に従事し、毎週のように東京と東北との往復を繰り返す。 そこで出会った多くのソーシャル・イノベーター達に感銘を受けて、研究の道を志す。 研究テーマ:ソーシャル・イノベーションの発生過程におけるICTの役割 所属学会:経営情報学会、モバイル学会、日本マーケティング・サイエンス学会 1. 学術論文 [1] 小川哲司, 遊橋裕泰, 西垣正勝 (2016.8) 東北地域住民の良心が支えるICT買物支援ビジネス, モバイル学会誌 Vol.6 No.1.,pp.11-16 <査読有> [2] 小川哲司, 遊橋裕泰, 西垣正勝(2017.3)ソーシャル・イノベーションをもたらすICTの役割-ビジネスプロセス視点による比較事例分析-, 経営情報学会誌Vol.25 No.4.,pp.271-292 <査読有> [3] Ogawa, T., Yuhashi, H., Nishigaki, M. (2017.06) An ICT Use Case of Social Business Based on Business Model Perspective, International Telecommunications Society The14th ITS Asia-Pacific Conference (ITS Kyoto 2017), No. 86, Kyoto, Japan <査読有> [4] Ogawa, T., Yuhashi, H., Nishigaki, M. (2017.07) Social Innovation Based on the Business Process Perspective: A Case Study of an Unattended Movable Store, Proceedings of the 21th Pacific Asia Conference on Information System (PACIS 2017), No. 163, Langkawi, Malaysia. <査読有> [5] Ogawa, T., Yuhashi, H., Nishigaki, M. (2017.12) Strategic ICT Use for Social Innovation: A Case Study of “Irodori”, International Journal of Japan Association for Management Systems, Vol. 9 No.1, pp. 29-34 <査読有> 2. 学会発表 [1] 小川哲司, 遊橋裕泰(2016.3)東北地域住民の良心が支える ICT 買い物支援ビジネス, モバイル学会シンポジウム「モバイル’16」, 1126. [2] 小川哲司, 遊橋裕泰, 西垣正勝(2016.9)市場支配力を高めるいろどりのICTソーシャルビジネス, 経営情報学会2016年秋季全国研究発表大会, E1-2. [3] 小川哲司, 遊橋裕泰, 西垣正勝(2017.3)ソーシャルビジネスにおけるICT特性-ビジネスプロセス視点による事例分析- , 経営情報学会2017年春季全国研究発表大会, B3-3 [4] 小川哲司, 遊橋裕泰, 西垣正勝(2017.9)ソーシャル・イノベーション創出プロセスにおけるソーシャル・キャピタルの影響 , 経営情報学会2017年秋季全国研究発表大会, D3-4 3. 受賞等 [2] 経営情報学会・学会賞 (2017.9) 4. 社会活動 [1] サメの街気仙沼構想推進協議会 個人会員 [2] あいちコミュニティ財団 あいちの課題深掘りファンド プロボノ(2015年度) |
Members >